|
建設システム工学科ホームページ2009年度より「建設システム工学科」は,「環境都市デザイン工学科」となりました.建設システム工学科の教育課程・シラバスなどは上記リンク先をご覧ください.
|
|
|
| |
  建築士 | 受験資格について
環境都市デザイン工学科(本科),建設工学専攻(専攻科)は, ・本科卒業で, 二級・木造建築士試験受験資格取得(実務経験不要) 一級建築士試験受験資格取得(実務経験4年) ・本科卒業+専攻科修了で, 二級・木造建築士試験受験資格取得(実務経験不要) 一級建築士試験受験資格取得(実務経験2年) となる一級・二級・木造建築士試験受験資格の指定科目の確認を受けました. 「建築士試験指定科目(H17-21年度入学生).pdf」をご覧下さい. 平成21年度入学本科生・平成26年度専攻科入学生は次の指定科目表「建築士試験指定科目(平成21年度以降入学生用).pdf」を参考に履修して下さい.専攻科で開設した「建築設計演習」が新たに指定科目として認められました. また,一級建築士,二級・木造建築士試験の指定科目の確認結果は, 建築技術教育普及センター「建築士試験の受験資格要件について」をご覧下さい. ・「一級建築士試験 指定科目の確認結果」 ・「二級・木造建築士試験 指定科目の確認結果」 に指定科目の一覧として掲載されています. | コンクリート技士 | 受験資格について
環境都市デザイン工学科(本科),建設工学専攻(専攻科)は, ・本科卒業で,実務経験2年 ・本科卒業+専攻科修了で実務経験2年 となります. 詳細は,日本コンクリート工学会「コンクリート技士」をご覧下さい. | コンクリート主任技士 | 受験資格について
環境都市デザイン工学科(本科),建設工学専攻(専攻科)は, ・本科卒業で,大学と同等の実務経験4年 ・本科卒業+専攻科修了で大学と同等の実務経験4年 となります. 詳細は,日本コンクリート工学会「コンクリート主任技士」をご覧下さい. | コンクリート診断士 | 受験資格について
環境都市デザイン工学科(本科),建設工学専攻(専攻科)は, ・本科卒業で,実務経験6年 ・本科卒業+専攻科修了で大学と同等の実務経験4年 となります. 詳細は,日本コンクリート工学会「コンクリート診断士」をご覧下さい. | プレストレストコンクリート技士 | 受験資格について
環境都市デザイン工学科(本科),建設工学専攻(専攻科)は, ・本科卒業で,実務経験5年 ・本科卒業+専攻科修了で大学と同等の実務経験4年 となります. 詳細は,プレストレストコンクリート技術協会の「PC技士関連」をご覧下さい. | 建築施工管理技士 | 受験資格について
2級 ・17歳から受験資格を得られ、学科試験に合格して、本科卒業後実務2年後から受験できる。実地試験に合格すると取得できる。 1級 ・本科卒業後、実務5年で受験資格が得られ、試験合格で取得できる。 | 土木施工管理技士 | 受験資格について
2級 ・17歳から受験資格を得られ、学科試験に合格して、本科卒業後実務2年後から受験できる。実地試験に合格すると取得できる。 1級 ・本科卒業後、実務5年で受験資格が得られ、試験合格で取得できる。 |
|
|
|
|
|